💻八吋の平板電腦は企鵝の夢を見るか?

なに言ってんの?

八吋(インチ)の平板電腦(タブレット)は企鵝(ペンギン)の夢を見るか?ってことです。いま記事を書いている時点ではまだ夢ですけど、いろいろ記事を集めてもう一歩のところまで来ているので、一旦メモの意味で書き留めておきます。

長いです。記事わけようかなと思ったけどめんどくちゃい。

動機

  1. fediverse サービスをタブレットで稼働させてみるテスツ

免責事項

この記事はメモです。記憶に基づいて作成しており、説明のとおり実行した、あるいはしなかった結果や、同一または将来の状況で問題が発生しないことを保障しません。

材料のキーワード

Windows

Windows11 でやります。

ALLDOCUBE iPlay 50 mini Pro

Amazon だと 2 万円切ります。本家だと安いかもしれんです。

MicroSD

インストール先です。

Windows 用リソース

  • platform-tools_r34.0.5-windows.zip
  • MTK_Android_USB_Driver.zip
  • usb_driver_r13-windows.zip
    • google からもってこれます。
    • SDK Platform-Tools は展開して PATH 通しが必要です。
    • inf右クリのインストール(win11ではその他のオプション内)でインスコ

タブレット用リソース

ファームウェア

  • iPlay50miniPro(T811M)_EN_20231102.rar
    • ALLDOCUBE が提供しています。
    • 後述の Magisk でパッチあてするファイル boot.img を含みます。

ツール類

  • Magisk-v26.4.apk

    • boot.img に root 化パッチをあてるツールです。
  • BusyBox_64_Apkpure.apk

    • android 標準で不足するだろう unix コマンドをインストールします。
  • XAPK Installer_4.6.4_Apkpure.apk

    • XAPK パッケージを android にインストールするツール(広告つき)
  • RealVNC Viewer Remote Desktop_4.7.0.51044_Apkpure.xapk

  • Terminal Emulator for Android_1.0.70_Apkpure.apk

  • linuxdeploy-2.6.0-259.apk

各パッケージのバージョンは記事執筆時のものです。本体のファームウェアをアップデートした場合は、そのバージョンに合わせたファームウェアのダウンロードが必要です。

ファームウェアアーカイブは展開し、boot.imgを取り出します。

(x)apk と、取り出した boot.img は adb push foo.bar /sdcard/Download としてタブレットのダウンロードフォルダに転送、インストールだけしといてください。

だんどり

root 化

儀式

タブレットでUSBデバッグON、OEMアンロックをONに設定した後、PCとタブレットをUSBで接続します。

ブートローダーアンロック

コマンドプロンプトやパワシェ(言い方)で

// 接続確認
adb devices
// fastbootd の起動
adb reboot fastboot
// 画面が fastbootd になったら2回音量+ボタン、電源ボタンを押してfastbootを起動。

// 接続確認
fastboot devices
// bootloader のアンロック
fastboot flashing unlock
// ロゴ表示のあたりに文字が見え始めるのでここでも音量+ボタンを押す。
// unlock とか書いてあったらおk
// リブート
fastboot reboot

Magisk, boot.img パッチ

タブレットで magisk を起動し、パッチをあてます。あてた結果ファイルの名前が表示されているので、これを adb pull /sdcard/Download/結果.img .\magisk_patched.img くらいにしてPCに落としておきます。

コマンドプロンプトやパワシェで

adb reboot fastboot
fastboot flash boot magisk_patched.img
fastboot reboot

とし、パッチ後のboot.imgをタブレットにアップロード、再起動します。

Magisk の設定から Zygisk を有効にします。

Zygisk とは、 root 化されたタブレットで動作しないアプリを、動作できるようにするための設定。

linux インスコ

busybox

書き出し先として /system/xbin は ro マウントで面倒くさいので /system/bin にして、インストールボタンを押します。

linux-deploy

(執筆中)


いかがでしただ?(置き石)そのうちまた更新します。 MicroSD が今日届くので、明日以降試して、覚えてたら書きだす感じ。