🎶ミュージオジ
電脳演奏歴
ミュージ郎、ミュージ君あたりの親戚という設定でミュージおじ。しょうもないコピーしかしない DTMer のささくれ(ビタミンCが不足しています)の、思い出と進行形メモとして、電脳絡みの演奏話を書いていく。 各記載、記憶に頼っているので勘違いもあると思う。あと、音源に対する感想も書いていく。
X1 turbo
PSG に触れる。耳が痛いって感想しかない。音が鳴るんだ、へー。っていう。
お子様だったのでゲーセン行って録音泥棒したりしていた(ぉ
まあ、学友が先輩のゲーセン店員の録音したテープを持ってきたりしていて、意味なかったけど。
X68k
FM 音源と PCM16 にハマる
このころに PSG をアレしてこうすると超有名曲のイントロになるじゃん、という発見から音色づくりにも熱中するようになるものの、 ヤマハ YM2151(4op) は好きな音源じゃなかった。
ラックの WAVESTATION A/D を某所に持ち込んで録音した素材で MDX 作ったりしていたな。
(AD)PCM も「ただの録音」だからね。制作側の感想も似たようなもんだと思う。お、便利じゃんみたいな。でも合成はできないんだ?っていうね。いつも「こんな家庭用コンピューターでリアル(と思っていた)な音が出るのはすげーとは思ったけど。
MIDI の時代
データーを解析したくなったのでランニングステータスと格闘してみたけど、「負けて」ばかりで大嫌いになったので、一切触りたくない(笑)。
WAVESTATION A/D
結局デジタルレコーダーとしてのみ使っていたw。バイト頑張ったんだけどねー。鍵盤つけたところで音作りが今はやりのウェーブテーブル、当時の脳みそで良さが理解できなかったよね。いまだにアンビエントにしか使われてないという酷い偏見しかないw。
CZ-1000
このあたり、学友の某 Y 音楽教室に入り浸り(金は払っていないw)や、発表会に参加させてもらうなど、不埒な悪業三昧。 DX-7 や RX5 のような何かを触っていた記憶。最後のほうでは MSX で DTM パッケージみたいなのを見かけたが、楽譜入力方式だったので「やってられん」という感想から距離を置いていた。
かといって MML もいい加減しんどかった、というところで手指の体操ということであったのだろうか(他人が知るわけもなし)なんでか CZ-1000 を手に入れていた。キーボードソロの練習したり。PD 音源も変な音してたよなあ。
一瞬コード理論をやりかけるが、同級生がめっちゃ演奏できるようになっているのをみて「あーこれはかなわんな」と思い勉強はしなかった。覚えているのは教会終止とペンタトニックスケールと音の距離(度)くらいだよw。
KORG 05R/W
いい音してたんだよなあ。 SC-55 全盛期だし PCM だったけど、好きな音ばっかり入ってた。こいつで作ったデモフレーズで友人と「バカなフレーズ」を競い合って楽しんでいた。あと何人かに買わせたw。パソコン通信流行ってたんだけど、いい音だよ!共通の音が聴けるよ!って言ってダマしたw。
REASON に出会う
このころは自作 PC に PCI の Creative Professional E-MU 1212M を積んで、 CUBASE や REASON を使い始めている。 Emulator-X に入っている音が 05R/W 以上に「使える」音ばかりでいい。いまは Proteus VX の音色を Reason NN-XT Advanced Sampler に変換して使ってる。 Miami Piano さいこう。
今では諦めているが、レコンポーザーファイルなど資産を残しておけばよかったと激しく後悔したものだ。かつをさん、あのまりあさんのファイルが欲しくてしょうがなかった。
で、 CUBASE でマルチバンドコンプに惑わされたりアポジーのディザなんて何に使うの?とか悩みが多すぎて、シンプルな REASON に一目ぼれした。ただまあ、あいかわらずの感想として色々なシンセが入っており好きではあるけど便利だな以上のものがないw。テンポもなければトラックがたりないとミキサー2段にしたりとか、それはそれで楽しかったけども。
いまじゃ Reason も卓とテンポ、単音なら耳コピもできるし、世の中のシンセは(一部不人気のものを除けば)網羅されてるってんだから、すごいよなあ。
このころは鳴らしてたら満足していたので、マスタリングなんて邪魔でしょくらいに思っていた。プレイヤー気質w。
コンプレッションというシンセシス
Universal Audio がネイティブプラグインのセールを開催していると知ってしまい、 1176, Teletronix, Fairchild, dbx, Emperical Distressor, Ampex ATR-102 と一定必要そうなところは押さえておいた。
デジタルのコンプしか使ってこなかった身からすると、かかりかたがわかりやすいので、マスタリングとしてよりも手前の、一種のサウンドメイキングとして使っている。ディストレッサーはディストーションが掛かるので大変重宝している。
とはいえ、先読み機能がないので最終段は Reason M-Class Maximizer でリミッティングを掛けているけれど。
K との距離
NI のイニシャル K 製品からなぜか距離を置こうとしている。 Battery 4 は便利に使っていたんだけどもねえ。そっちも最近は Reason KONG Drum Desginer とかいうのしか使ってない。
VITAL - Spectral warping wavetable synth
この音源でライディーンのメロディを作りました。音を聞いてから設計するように作れるので便利。ただ、これもやっぱり道具感しかないかな。ワークフローの効率化は大事だけど、エンジン部分のうち音色そのものを表現するところが良く出来ているだけの優等生感。エフェクタも積んでいるから出来上がった音は想像を超えることはあるんだけど、シンセとしての面白さを考えると、そうでもないって思ってしまった。
まあ、ここまで関数型シンセ(言い方)をディスってきたのも、旧来の楽器における奏法による音色変化というところに面白さを感じ始めたからかもしれない。
物理音源
というわけでの物理音源なのである。
ピアノがとても好きで聞いてるだけで幸福感がある。なので Modartt PIANOTEQ が出たときは我慢したけどバージョン4くらいで割と見境がなくなってしまい買った記憶がある。
こいつだけは愛用って言って過言ではない。実際のピアノをどう触ればどう鳴るのかを一定は楽しめるので、使って曲をアレンジするという暇つぶしばかりしている。
ただ、外部エンジニアによる詳細分析では発音ロジックが決まっているのでラウンドロビンも入れているサンプリング系と比較するとリアルじゃない、ってことだそうだ。が、それでも安い・軽い・ある程度リアルなのがいい。
なんでも物理音源にすりゃいいってわけではないけども、サンプリングベースの音源は調子に乗りすぎです。ピアノ1台ならすのに古いパソコン1台使うくらいパワー消費するとか、それはさすがに使いにくいよ。
そこにきて、最近また新しい物理音源として IK Multimedia MODO Bass2 を手に入れてとてもワクワクしている。リアルな音がするか?と言われると「打ち込み=愛情をつぎ込むほどリアルに近づく」くらいの感想。ピアノテックもそう言えるけれど、点数をつけるなら80点、 MODO Bass2 は65点だね。ときどきケロってて安定しない。
MODO Bass2 で YMO Technopolis のカッコイイ Bass をやってみる https://youtube.com/shorts/u_QVJdJIre8?si=sBN3VNHwojmbK4ik って感じで作ってみたが、フィンガーとスラップで切り替えると「???」となるのでスラップ・プルで鳴らした。本当の音とは違ってしまったがギリ似ているので動画に落とし込んで公開したけれど。
TongPoo bridge demo でベース打ち込みが大変で力尽きたんだが https://youtube.com/shorts/Lk4rvOVC-_I?si=aOxS72DS2hetdFad でも一部レガートスライド掛けてる部分でベロシティを変えると「けろけろ」って音になり、これは辛いなと思った。
これに加えて、カシオペアで唯一レコードを買った The Sound Graphy をシンベからデーター起こしてみたけど、これ櫻井さんどうやって弾いてるんだろっていう原曲分析しないとナメた音になっちゃってないか不安で仕方ないわけ。
でまあ、リアルに近い音が出るってことは、コピーするにしても楽器のモデルはどれなのか?奏法は?と、のっぺり打ち込んでいたか、代用の表現ではなくて、そう弾いていたからそう打ち込むというように、考慮するべき要素が格段に増える。
シンセベースなんて位相・フィルター・レゾナンスを工夫すれば無表情でも許されるけれど、プレイヤーの選んだ奏法を知らないとコピーしても変になってしまうという、大変面白い現象に苛まれている。このあたり、ピアノはまだ楽で時間の前後(テンポではない)、強弱(音量ではない)からそれなりに表現出来てしまうかなと思ってる。
そういうこと言うとお前ごときが語るなと言われるかもしれないけどもw。
ベース用メモ
弦 | 1弦 | 2弦 | 3弦 | 4弦 | 5弦 | 6弦 |
---|---|---|---|---|---|---|
4弦 | G | D | A | E | - | - |
5弦 | G | D | A | E | B/C | - |
6弦 | C | G | D | A | E | B |